MENU
心臓から送り出された血液が、動脈の壁に与えている圧力を血圧と言い、心臓の送り出す血液量、動脈壁の弾力性、末梢血管の抵抗などの要素によって決まります。
日常の動作、時間、環境などの影響を受けて常に変動しますが、昼間はからだを動かしているので高く、夜は寝ているので低くなります。運動や食事、喫煙、飲酒、緊張や興奮、寒冷などで高くなり、安静、温暖などでは低下します。
健康な人のからだでは、血圧は様々な要因に対して適切に保たれるように調節されています。
日本で広く採用されている血圧の診断基準は、高血圧の方は、最高血圧140mmHg以上であるか、または最低血圧が90mmHg以上であると言われています。
ほとんどの場合は、発症の原因をはっきりと特定することができない本態性高血圧です。高血圧の約9割を占め、遺伝的素因と生活環境が複雑に絡み合って発症すると考えられています。
残りの1割程度は、腎臓や内分泌、血管系の疾患、神経の病気など、高血圧の原因が明らかなもので、二次性高血圧とよばれています。
高血圧にもいろいろなタイプがあります。タイプにより薬の種類や服用時間などが違うので、自分の血圧のパターンを知っておくことが大切です。
家で毎日血圧を測り、記録して、医師に伝えることは診断や治療の参考になります。測定時間は、起床時と就寝時の2回、毎日ほぼ同じ時間に測るのが理想です。
病院や検診で測定すると高血圧で、家では正常血圧というタイプの高血圧。環境や心理的な影響を受け一時的に血圧を高くしてしまうと考えられています。日を変えたり繰り返し測定するなど、本当に血圧が高いのかどうかを見極め、安易に降圧剤を服用する事のないように気をつけます。
家庭血圧や24時間血圧測定で、早朝に高血圧になるタイプ。
家庭血圧や24時間血圧測定で、夜間に高血圧になるタイプ。
高血圧は自覚症状がほとんどなく静かに進行します。血管に常に通常以上の圧力がかかるため、血管壁が厚くなり弾力性が失われ、内壁にコレステロールが沈着して動脈硬化が進みます。動脈硬化は高血圧を加速し、その結果いっそう動脈硬化が進むという悪循環となります。 合併症は症状が出てから治療しても何らかの障害が残る場合が多いので、日頃から血圧の管理を行い合併症を予防することが大切です。
【主な合併症】 | |
---|---|
心血管障害 | 心肥大、心不全、狭心症、心筋梗塞など |
脳血管障害 | 脳出血、脳梗塞、クモ膜下出血など |
肝機能障害 | 腎硬化症、腎不全など |
血管障害 | 大動脈瘤 (大動脈の一部が瘤状に膨らみ、破れると大出血が起きます) 閉塞性動脈硬化症など(足の血管に動脈硬化が起きて血液の流れが悪くなり、歩くと足が痛むといった症状などが見られます) |
生活改善を行っても血圧が下がらない、または上ってしまう場合は降圧剤を服用し、医師の指示にしたがって治療を続けてください。
日常生活の中で血圧を上げる原因となる生活習慣を改める治療法です。
塩分をとりすぎると血液中の水分が増加し血圧が上がります。摂取量を1日6g以下にします。
肥満は血圧を上昇させます。適正体重、BMIで25を超えないようにします。
タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させ血液を流れにくくします。
多量のアルコールは血圧を高くします。
精神的な緊張は交感神経を刺激して血圧を上げます。
電話 03-5431-7372 電話 03-5431-7372 FAX 03-5431-7375 | 所在地 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4‐24‐11 最寄駅 東急田園都市線・東急世田谷線【三軒茶屋駅】から 徒歩2~3分ほどです。 |
||
渋谷方面からお越しの患者様へ 田園都市線【池尻大橋】【駒沢大学】の患者様へ 世田谷線【西太子堂】【若林】の患者様へ |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | 普 | 普 | 普 | 休 | 普 | 混 | ー |
15:00~18:30 | 普 | 普 | 普 | 休 | 普 | ー | ー |
15:00~16:30 | ー | ー | ー | 休 | ー | 混 | ー |
混:1時間以上待つ場合があります。
普:30分程度待つ場合があります。
休診日:木曜日・日曜・祝日
※AMの受付開始9:00~(診療開始30分前)
※PMの受付開始14:45~(診療開始15分前)
混雑予測は混雑状況を確約はできません。